当サイトは記事内に広告を含みます

【日商簿記3級、日商簿記2級共通】勘定科目の略称をご紹介①(B/S編)

簿記

はじめに

今回は、日商簿記検定試験で私が実際に利用した略称(B/S)の勘定科目についてご紹介します。
P/Lの勘定科目についてはこちらをご参照ください

英語表記も付けているのは、私は3つのスキル(IT・英語・会計)を常に高めることを意識しているため、簿記のついでに英語の勉強もと考えたからです。

英語表記は日商簿記試験の勉強には直接関係ないですが、ご参考までに記載します。
英語やITの学習状況についてはまた今後投稿していこうと思います。

【筆者の簿記資格取得について】
取得理由:現職でのパフォーマンス向上と、将来的な独立を見据えて必要と考えたため
取得状況:日商簿記3級・日商簿記2級

日商簿記試験において勘定科目の略称が必要な理由

日商簿記試験の学習や本試験の仕訳において、勘定科目を下書き用紙に記載することが多いと思いますが、正式な名称を書くのって結構大変ですよね。

現金」「のれん」ぐらいならまだいいですが・・・
電子記録債権」「売買目的有価証券」あたりになると、かなり厳しく、字が下手で書くのが遅いからするともはや書くのが精一杯で、仕訳どころでは無くなってきます。

特に最近はPCばかり使っていてさらに手書きの機会が減少しているため、上手に書けない、早く書けないといった状況が加速していました。

それで困っていたのですが、日商簿記試験では「略称」を使うことが効果的であることを知りました。

そもそも、勘定科目の略称ってどういうこと?

下書き用に正式な勘定科目を省略して記載することだよ
   例)「現金」→「C」売掛金 → 「売×」

略称が必要な理由は?

仕訳の大幅な時間短縮が可能だし、メモ用紙がごちゃごちゃしないから計算ミスも少なくなるんだ

勘定科目の略称紹介(B/S編)

それでは、私が利用していた略称をご紹介します。項目が多いため、今回は貸借対照表(B/ S)上の 勘定科目を対象とします。

そのまま使っていただいても勿論良いですし、学習過程において、以下の①②を繰り返して、最終的にご自身に最もフィットする略語を見つけていただいても良いかと思います。

①実際に使ってみる
②(どうもしっくり来ない場合)他の略称を考える→①に戻る

勘定科目の略称はあくまでも「下書き」のみに利用し、実際の回答用紙に転記する際は正式な勘定科目の名称(問題文で指示があります)を記載ください。
略称での記載は得点にはなりません。

資産

■「預金」の「」が画数が多く書くのが大変なので、カタカナの「」に統一
■「〜掛金」を「×」(例:売掛金売×)に略すのは結構メジャーで複数の参考書やサイトで見かけました。私自身もシックリきたのでそのまま採用

流動資産

勘定科目英語略称
現金CashC
当座預金Current deposit当ヨ
普通預金Ordinary depositフヨ
別段預金Extra deposit別ヨ
売掛金Account receivable売×
クレジット売掛金Credit receivablesク売×
受取手形Notes receivable-trade受手
営業外受取手形Non-operating Notes receivable-trade営外受手
電子記録債権Electronically Recorded Monetary ClaimsE債
不渡手形Dishonored bill不渡
繰越商品Carry forward itemsクリ
商品Merchandise
仕掛品Work in progress仕×
貯蔵品Supplies
前払金(前渡金)Prepayment前払
前払費用Prepaid expenses前ヒ
繰延税金資産Deferred tax assetクリIT資
仮払金Temporary payment仮払金
仮払法人税等Corporate provisional tax仮払IT
仮払消費税Suspense consumption tax paid仮払CT
立替金Advance payment
未収入金Accounts receivable
未収収益Accrued income未益
未収消費税Accrued consumption tax未CT
売買目的有価証券Trading securities売Sec
短期貸付金Short-term loans receivable短カシ
未決算Unsettled未決
保証債務見返Guarantee debt return見返
支店Branch

固定資産(有形固定資産)

勘定科目英語略称
建物Buildings
構築物Structures
車両運搬具Vehicle carrier
備品Fixtures
土地Land
リース資産Lease assetsリ資
建築仮勘定Construction in progress建仮

固定資産(無形固定資産)

勘定科目英語略称
特許権Patent right
商標権Right of trademark商権
のれんGoodwill
ソフトウェアSoftwareSW
ソフトウェア仮勘定Software in progressSW仮

投資その他の資産

勘定科目英語略称
満期保有目的債券Held-to-maturity bondsBond
子会社株式Subsidiary stock子カブ
関連会社株式Stocks of affiliated corporations関カブ
その他有価証券Other securities他Sec
長期貸付金Long-term loans receivable長貸
長期前払費用Long-term prepaid expenses長前
繰延税金資産Deferred tax assetsクリ資

負債

■「未払金」「仮受金」は、以下の理由により略称を使用せずそのまま採用

・類似の科目が多く(未払配当金等)取り違えるリスクがある
・漢字の画数も勘定科目の文字数もそれほど多くない

■「〜引当金」は、一言「」に統一

流動負債

勘定科目英語略称
買掛金Accounts payable買×
支払手形Bills payable支手
営業外支払手形Non-operating bills payable営外支手
電子記録債務Electronic record debtEム
短期借入金Short-term borrowings短借
リース債務(1年以内)Lease obligationリ債
未払金Accounts payable未払金
未払費用Accrued expenses未払費用
未払配当金Dividend payable未払配
未払法人税等Income taxes payable未払IT
繰延税金負債(1年以内)deferred tax liabilitiesクリ負
未払消費税Accrued consumption taxes未払CT
前受金advance received前受金
前受収益Unearned revenue前リ
預かり金Depositアズ
仮受金Suspense receipts仮受金
仮受消費税Suspense receipt of consumption taxes仮受CT
返品調整引当金Provision for sales returnsR引
売上割戻引当金Provision for sales rebatesS引
商品保障引当金Provision for product warrantiesW引
賞与引当金Provision for bonusesB引
役員賞与引当金Provision for bonusesB引
保証債務Guarantee obligation保ム
本店Head office

固定負債

勘定科目英語略称
長期借入金Long-term borrowings長借
リース債務Lease obligationリ債
繰延税金負債Deferred tax liabilitiesクリIT負
退職給付引当金Reserve for retirement allowance退引金

純資産

ここは、画数も多く、以下のように記載が似ている勘定科目も多いので略し甲斐がありました(;・∀・)

「利益準備金」と「利益剰余金」
「資本金」と「資本剰余金」と「資本準備金」

剰余金 準備金で統一 

株主資本

勘定科目英語略称
資本金Capital stock
株式申込証拠金Application money on stockSEC申込
資本剰余金Capital surplus資ヨ
資本準備金Capital reserve資ジ
その他資本剰余金Other capital surplus他ヨ
利益剰余金Earned surplus利ヨ
利益準備金Reserved surplus利ジ
別途積立金Special reserve fund別立
新築積立金Reserve for construction新立
繰越利益剰余金Retained earnings brought forwardクリヨ

評価・換算差額等

勘定科目英語略称
その他有価証券評価差額金Valuation difference on available-for-sale securities他SEC差

最後に

 いかがでしたでしょうか。はじめにお伝えした通り、上記の略称を参考に、ご自身オリジナルの略称をご考案いただければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました